道場情報
少林寺流洗心館 佐久川道場
ショウリンジリュウセンシンカン サクガワドウジョウ
- 流派
- 首里・泊手
- 代表者
- 佐久川 政信
- エリア
- 本島南部
体験プラン
体験
- 1人
- 1,500
- 円(税込)
道場紹介
礼節を重んじ、心洗えば心身ともに健康なりを信条として沖縄の伝統空手を中心に喜屋武朝徳先生(チャンミー小)から授けられた『型』を中心に型の反復練習を基本に心身を鍛え健康を保つことを第一に添える。
道場訓の一つに「型を体得し道を究む それは型の反復練習」とある。また「昨日の初段は必ずしも明日も初段ではない。今日やらなくては」まさに、継続は力なりである。
『洗心』心を洗い清め、まっさらな気持ちで稽古に励むことによって心身とも鍛えられ人格の形成につながる。
施設情報
道場名 | 少林寺流洗心館 佐久川道場 (ショウリンジリュウセンシンカン サクガワドウジョウ) |
---|---|
流派 | 首里・泊手 |
代表 | 佐久川 政信 (サクガワ マサノブ) |
住所 | 〒9011-403 沖縄県 南城市佐敷字佐敷12 |
TEL・FAX | TEL:098-947-2066 FAX:098-947-2066 |
受入時間 |
毎週(月)(金)PM6:30~PM10:00 小中生 PM6:30~PM8:00まで 大 人 PM8:00~PM10:00まで 喜屋武朝徳先生(チャンミー小)伝授の八つの型と棒術徳嶺の棍を中心に指導。 競技空手より伝統空手の「型」を中心に稽古が主である。 |
対応言語 | 日本語 |
備考欄 |
自ら身に修めた八つの「型」にはいささかも潤色を加えず忠実にこれを守り、伝承・承継していく「型」の無修正主義を尊ぶところに少林寺の特徴がある。 「型」に始まり「型」で終わるという喜屋武朝徳先生から仲里常延へと受け継がれた沖縄伝統空手をもっとも大事にする洗心館佐久川道場である。 |