道場情報
(一社)実戦沖縄武道連盟琉成會 総本部
ジッセンオキナワブドウレンメイリュウセイカイ ソウホンブ
- 流派
- 上地流
- 代表者
- 與儀 清斗
- エリア
- 本島中部














体験プラン
道場紹介
弊会は日本が世界に誇る沖縄の伝統文化である沖縄空手・琉球古武道を広く世に広め、健全な青少年の育成と生涯武道の普及を目指すために創始された。県内では沖縄総本部、牧志支部、本土では関東に13支部、関西1支部、海外支部はアメリカ、インド、スリランカ、グアテマラ、メキシコ。弊会では一般部・少年部・年齢、体力、性別を問わず修行ができます。道場で空手・古武道を体験できます。体験を希望される方は、事前にご連絡の上運動できる服装で道場へお越しください。
施設情報
| 道場名 | (一社)実戦沖縄武道連盟琉成會 総本部 (ジッセンオキナワブドウレンメイリュウセイカイ ソウホンブ) | 
|---|---|
| 流派 | 上地流 | 
| 代表 | 與儀 清斗 (ヨギ キヨト) | 
| 住所 | 〒9030117 沖縄県 中頭郡西原町翁長508-2 | 
| TEL・FAX | TEL:090-3796-3475 FAX:098-954-8814 | 
| 受入時間 | ●沖縄総本部稽古 【一般部】 火曜日(空手) 19時30分〜21時 木曜日(古武道)19時30分〜21時 土曜日(空手)9時〜10時30分 日曜日(強化稽古)18時30分〜20時 稽古以外の時間帯も9時〜22時も受け入れ可。パーソナルレッスン対応可。要相談。 ●牧志支部(那覇市牧志1-6-55) 【キッズ】 水・金曜日18時〜20時 | 
| 休業日 | 祝日 | 
| HP | https://ryuseikai2022.jp/ | 
| 設備 | wi-fi、駐車場 | 
| 対応言語 | 日本語/英語 | 
| 備考欄 | 館長 與儀 清斗Kiyoto Yogi ●(一社)実戦沖縄武道連盟 琉成會 総本部館長・牧志支部支部長 ●上地流空手道 六段、琉球古武道 六段 ●上地完文翁銅像建立委員会委員 ●全日本沖縄伝統上地流空手道 事務局 ●上地流空手道連合会 事務局長 ●沖縄県空手道連合会 常任理事 ●沖縄空手・古武道連盟 常任理事 ●全日本琉球古武道連盟 評議員 ●2019年與儀會館 牧志支部開設。 ●2020年保育園空手指導(那覇と嘉手納)。 ●2021年與儀會館 沖縄総本部館長就任。 ●2022年会派名を変更。 大会受賞歴 ●2002年 ・6月 第1回全日本琉球古武道オープン選手権大会 一般段棒の部 準優勝 一般段サイの部 準優勝 ●2003年 ・6月 沖縄県高校空手道総体 個人組手3位 団体組手3位 ・6月 第2回全日本琉球古武道オープン選手権大会 高校生棒の部 優勝 一般サイの部 優勝2冠 ・8月 沖縄空手道古武道世界大会 少年サイの部 準優勝 ●2004年 ・5月 第3回全日本琉球古武道オープン選手権大会 一般段棒の部 3位 一般段サイの部 3位 ●2011年 ・11月 福州市西山杯国際空手武術交流大会 一般棒の部 優勝、 一般ヌンチャクの部 優勝 2冠、 一般サイの部 準優勝 一般トンファーの部 準優勝 ●2012年 ・1月 第9回全沖縄空手・古武道選手権大会 一般棒の部 優勝 ・7月 第20回全琉空手・古武道選手権大会 一般空手型の部 優勝、 一般サイの部 優勝 2冠、 一般棒の部 3位 一般ヌンチャク等の部 3位 ・7月 第11回全日本琉球古武道オープン選手権大会 一般段棒の部 準優勝 一般段サイの部 準優勝 ●2013年 ・6月 第12回全日本琉球古武道オープン選手権大会 一般段サイの部 3位 ●2017年 ・7月 第1回全日本琉球古武道選手権大会 一般段サイの部 優勝 一般段棒の部 準優勝 総合優勝 ●2018年 ・2月 第1回全日本沖縄伝統上地流空手道選手権大会 型一般段の部 優勝 ・3月 第1回沖縄空手国際大会県内予選 成年Ⅰサイの部 1位 ・7月 第2回全日本琉球古武道選手権大会 一般段サイの部 優勝2連覇 一般段棒の部 準優勝 一般硬式組手 3位 総合優勝2連覇 ・8月 第1回沖縄空手国際大会 成年Ⅰサイの部 3位 ●2019年 ・1月 第2回全日本沖縄伝統上地流空手道選手権大会 型一般段の部 優勝2連覇 組手の部 準優勝 ・6月 第3回全日本琉球古武道選手権大会 一般有段棒の部 準優勝 一般有段サイの部3位 一般硬式組手 準優勝 ・8月 SUPER空手道ジュニアワールドグランプリ沖縄 形一般の部 準優勝 組手一般軽量級 準優勝 ・11月 第15回全沖縄空手・古武道選手権大会 一般棒の部 優勝 一般サイの部 優勝 2冠 ※これまで県内外海外90回以上大会参加、国際・世界大会含め130回以上の上位入賞を誇る。 空手型は伝統空手・競技空手・演武空手、組手はフルコンタクト・寸止め組手・硬式組手、古武道では型と硬式組手を修練し常に上位入賞している。 | 
アクセス
| アクセス | モノレール てだこ浦西駅 徒歩12分 バス停 オキコ前 徒歩2分 | 
|---|---|
| 駐車台数 | 5台 | 

 
           
          


