道場情報
外間空手道場(併設で沖縄県空手博物館)
ホカマカラテドウジョウ ヘイセツデオキナワケンカラテハクブツカン
- 流派
- 剛柔流
- 代表者
- 外間 哲弘
- エリア
- 本島中部










体験プラン
空手体験 受付中
道場紹介
拳志會外間道場は世界初の空手博物館(1987年1月11日)設立の道場です。空手・古武道・急所術・琉球史書道の揮毫などを指導し、空手の史跡映画の撮影場所の選定などの幅広い分野の道場です。1978年からその方針をもつ道場で創立43年目の道場です。
施設情報
道場名 | 外間空手道場(併設で沖縄県空手博物館) (ホカマカラテドウジョウ ヘイセツデオキナワケンカラテハクブツカン) |
---|---|
流派 | 剛柔流 |
代表 | 外間 哲弘 (ホカマ テツヒロ) |
住所 | 〒9030125 沖縄県 中頭郡西原町上原2-17-6 |
TEL・FAX | TEL:098-945-6148 FAX:098-945-6148 |
受入時間 |
・予約があればいつでもOKです。 ・予約により博物館・史跡案内・空手琉球史、古武道指導いつでもOKです。 剛柔流の鍛錬方法と鍛錬道具の使用方法・古武術の主たる武器術について。 |
対応言語 | 日本語/英語 |
備考欄 |
空手道場と併設の沖縄県空手博物館等です。 道場設立1978年2月16日 博物館設立1987年1月11日 |